デジタル大辞泉
「和洋折衷」の意味・読み・例文・類語
わよう‐せっちゅう〔ワヤウ‐〕【和洋折衷】
日本風と西洋風とをほどよく取り合わせて用いること。「和洋折衷の造り」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わよう‐せっちゅうワヤウ‥【和洋折衷】
- 〘 名詞 〙 和風と洋風とを適当にとり合わせること。
- [初出の実例]「玄関の建方は、和洋折衷(ワヤウセッチウ)と思はれて」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
和洋折衷
日本風のものと西洋風のものをほどよく取り合わせること。
[使用例] 和洋折衷とか云うような、二階家が建築せられる[森鷗外*鼠坂|1912]
[使用例] まだ水洗になっていない和洋折衷のトイレットの壁に、特徴のある大きな佐藤の文字で「憩いの楽園」と落書きしてあったのをおぼえている[後藤明生*人間の病気|1967]
[解説] 「折衷」は両者のよいところをとって調和させ、ほどよいもの、適当なものにすること。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 