わ‐こう‥カウ【和羹】
- 〘 名詞 〙
- ① 種々の菜を混ぜ合わせて調理した吸物。
- [初出の実例]「和羹如可レ適、以レ此作塩梅」(出典:経国集(827)一一・奉和殿前梅花〈高村田使〉)
- [その他の文献]〔書経‐説命下〕
- ② 君主を補佐して、政事を整え治めること。
- [初出の実例]「和羹未レ得二
中滋一、恐懼銅符入手時」(出典:田氏家集(892頃)中・和野秀才叙徳吟見寄) - [その他の文献]〔張説‐恩制賜食於麗正殿書院宴賦得林字〕
か‐こうクヮカウ【和羹】
- 〘 名詞 〙
- ① 肉や野菜など種々のものを混ぜて味を調和させた羹(あつもの)。
- [初出の実例]「此時想得和羹事、誰問当初傅野雲」(出典:江吏部集(1010‐11頃)上・春日野行)
- [その他の文献]〔書経‐説命下〕
- ② 君主を助けて天下を宰領すること。また、その人。宰相。〔張説‐恩制賜食於麗正書院宴詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「和羹」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 