デジタル大辞泉
「和調」の意味・読み・例文・類語
わ‐ちょう〔‐テウ〕【和調】
《「和」も「調」もやわらぐ意》やわらぐこと。また、やわらげること。
「反復応酬に依て―し以て争を息む」〈西周訳・万国公法〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わ‐ちょう‥テウ【和調】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「和」も「調」もやわらぐの意 ) やわらぐこと。また、やわらげること。
- [初出の実例]「多煮二茶茗一飲来如何。和二調体内一散レ悶除レ痾」(出典:朝野群載(1116)一・銚子銘〈都良香〉)
- 「人心を和調するに、天然の理を以す」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)九)
- [その他の文献]〔荀子‐富国〕
- ② 混ぜ合わせること。混合。
- [初出の実例]「石灰一袋、石末二袋、曹達一袋を和調し」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「和調」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 