デジタル大辞泉 「咳く」の意味・読み・例文・類語 しわ‐ぶ・く〔しは‐〕【×咳く】 [動カ五(四)]1 せきをする。「火燵こたつの間に宮の―・く声して」〈紅葉・金色夜叉〉2 わざとせきをする。せきばらいをする。「大夫たいふ妻戸をならして―・けば」〈源・若紫〉 せ・く【×咳く】 [動カ五(四)]《「塞く」と同語源》せきをする。せき払いをする。しわぶく。《季 冬》「病人が―・くので」〈滝井・無限抱擁〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「咳く」の意味・読み・例文・類語 しわ‐ぶ・くしは‥【咳】 〘 自動詞 カ行四段活用 〙① せきをする。せきこむ。《 季語・冬 》[初出の実例]「築地のくづれより、白き物の、いたうしはぶきつつ出づめり」(出典:堤中納言物語(11C中‐13C頃)花桜をる少将)② 合図したり、注意をひいたりするためにせきばらいをする。わざとせきをする。[初出の実例]「かの木のもとにおはし着きて、しはぶき給へば」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭) せ・く【咳】 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「せく(塞)」と同語源 ) せきをする。せきが出る。せきばらいする。しわぶく。[初出の実例]「ねぬとしりてやにぐるぬす人 せきをせく声も立田の月のよに」(出典:俳諧・望一千句(1649)九)「痰が肺へ溜る為に呼吸する場所が狭くなる。そして其痰を出す為にせく」(出典:好人物の夫婦(1917)〈志賀直哉〉二) すわ‐ぶ・くすは‥【咳】 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 咳(せき)をする。しわぶく。[初出の実例]「すはぶきて翁や門をひらくらむ〈几董〉 聟のえらびに来つるへんぐゑ〈蕪村〉」(出典:俳諧・桃李(1780)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例