デジタル大辞泉
「哀れっぽい」の意味・読み・例文・類語
あわれっ‐ぽ・い〔あはれつ‐〕【哀れっぽい】
[形]
1 哀れな感じを起こさせるさま。見るからに情けない。みすぼらしい。「―・い声で寄付を迫る」
2 他に対し、同情心を起こしやすい傾きにある。情にもろい。
「慈悲深く、―・く、加之も律気真当の気質ゆえ」〈二葉亭・浮雲〉
[派生]あわれっぽさ[名]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あわれっ‐ぽ・いあはれっ‥【哀ぽい】
- 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「ぽい」は接尾語 )
- ① 他に対し、あわれと思う気持を起こしやすい傾向にある。感情に流されやすい。情にもろい。
- [初出の実例]「慈悲深く、憐っぽく」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)
- ② あわれな感じを起こさせる様子である。あわれげである。なさけない様子だ。
- [初出の実例]「あわれっほい事をおいいなんすかへ」(出典:洒落本・二筋道後篇廓の癖(1799)三)
- 「自分の哀(アハレ)っぽい悲惨(みじめ)な姿を泣きたくなった」(出典:土(1910)〈長塚節〉二五)
哀れっぽいの派生語
あわれっぽ‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 