デジタル大辞泉
「員外」の意味・読み・例文・類語
いん‐がい〔ヰングワイ〕【員外】
1 定められた数に入らないこと。定員外。いんげ。⇔員内。
2 「員外官」の略。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いん‐がいヰングヮイ【員外】
- 〘 名詞 〙
- ① 人かず、また、定められた数や範囲にはいらないこと。定員外。定数外。いんげ。
- [初出の実例]「空沈二員外一、蔵蓬如レ無二登用一」(出典:玉葉和歌集‐承安五年(1175)正月八日)
- [その他の文献]〔新唐書‐百官志・一〕
- ② 令制で定められた定員以外の官。国司、郡司など地方官に多く、また大納言以下の京官にも見られる。天応元年(七八一)、郡司・軍毅のみを残して他は廃止した。員外官。
- [初出の実例]「員外右中辨正五位上兼行鋳銭長官美作守阿倍朝臣清成」(出典:九条公爵家所蔵延喜式裏文書‐宝亀四年(773)二月八日・太政官符案)
いん‐げヰン‥【員外】
- 〘 名詞 〙 =いんがい(員外)
- [初出の実例]「員外 ヰンゲ」(出典:書言字考節用集(1717)八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「員外」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 