しょうばい‐みょうりシャウバイミャウリ【商売冥利】
- 〘 名詞 〙
- ① 神仏が、本人の知らないうちに商売に加護利益を与えてくれること。
- [初出の実例]「その気でやったら生業冥利(シャウバイミャウリ)よしや本場とまがひ織り、比べて見れば見劣りの、するのも其処が数年来お恵みうけしお得意だけ」(出典:歌舞伎・吹雪花小町於静(お静礼三)(1867)序幕)
- ② 商売のおかげで生活しているので、商売上不当なことやいい加減なことはできないという、商人の自誓の語。
- [初出の実例]「わし共も商売冥利(シャウバイメウリ)、そないにやっとはいただかれませぬ」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)五)
- ③ 商売をすれば、それだけの利益、恩恵を受けること。商売のありがたみ。
- [初出の実例]「仕慣れぬ事でも商売冥利(シャウバイメウリ)、出さへ致せば二百と三百、きっと儲けて帰りますれば」(出典:歌舞伎・勧善懲悪覗機関(村井長庵)(1862)六幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 