出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
問屋制度
といやせいど
putting-out system (イギリス)
Verlagssystem (ドイツ)
entreprise (フランス)
商人が原料・道具などを直接手工業生産者に前貸しして自宅で加工させ,その製品を買い取って販売する制度
手工業生産者は,賃労働者として商人に隷属する一方,商人は製品を買い占めて商業資本家として成長することが多かった。中世末から産業革命期までが最盛期。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
問屋制度(といやせいど)
putting-out system[英],Verlagssystem Hausindustrie[ドイツ]
資本家が直接生産者に原料または労働手段を前貸して,自宅で加工させ,その製品を買い取って販売する制度。多くの場合この資本家は譲渡利潤を追求する商業資本家をかねるが,直接生産者を支配して事実上の産業資本家となる場合も多い。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 