日本歴史地名大系 「喜連川宿」の解説
喜連川宿
きつれがわしゆく
奥州街道の宿駅。前宿は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
奥州街道の宿駅。前宿は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…東北自動車道矢板インターチェンジに近い西部の丘陵地に大規模な工業団地が造成され,三菱自動車研究所が進出している。【千葉 立也】
[喜連川宿]
下野国の奥州道中の宿場で,喜連川氏の封地。古くは東山道すなわち奥州白河関へ抜ける街道にあたる。…
※「喜連川宿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...