喬木村
たかぎむら
面積:六六・五六平方キロ
下伊那郡のほぼ中央部、天竜川左岸(竜東地区)に位置する。北は豊丘村、東は伊那山脈の山頂を境に上村、南は飯田市の上久堅・下久堅区、西は天竜川を挟んで飯田市並びに上郷町に接する。
山地が八〇・六パーセントを占め、森林資源の維持と水源涵養に役立っている。山地から天竜川に向かって河岸段丘が形成されており、高位段丘といわれる机山・野田原・桃添の段丘がある。中位段丘としてローム層の大原・上の原・城原などの段丘、下位段丘として、標高五〇〇メートルの伊久間・帰牛原・城原(下段)の段丘、低位段丘は天竜川の氾濫原で低平肥沃な水田地帯である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
喬木〔村〕
たかぎ
長野県南部,伊那盆地の南東部,天竜川の左岸にある村。村名の由来は中国の『詩経』にある,助け合う村の姿を表すことばからとったという。天竜川の段丘面を利用した米作や果樹栽培,畜産が主産業。中央を流れる小川川流域に小川ノ湯温泉がある。面積 66.61km2。人口 5973(2020)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 