四世同堂(読み)しせいどうどう

精選版 日本国語大辞典 「四世同堂」の意味・読み・例文・類語

しせい‐どうどう ‥ドウダウ【四世同堂】

[1] 中国で、四世代が同じ家に暮らすこと。幸福な家庭の象徴とする。
[2] 長編小説。老舎作。一九四四~五〇年にかけて発表。日本占領下の北京で四世代の悲劇複合・増幅していく三部作物語

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「四世同堂」の意味・わかりやすい解説

四世同堂
しせいどうどう

中国の作家老舎(1899―1966)の100章三部作からなる抗戦期の代表的長編小説。第1部「煌惑(こうわく)」34章(1944~45)、第2部「偸生(とうせい)」33章(1946)、第3部「飢荒(きこう)」〔1950年に20章まで発表。後半33章までの13章は亡失、82年Ida Pruitによる英抄訳本『The Yellow Storm』(1949・ニューヨーク)より馬小彌が重訳復原〕。北平(ペイピン)(現北京(ペキン))の小羊圏胡同(シヤオヤンチュワンフートン)に住む4世代同居の祁(チー)一家を中心にさまざまな町内の人々の伝統を愛する平穏な暮らしが、日本軍の北平占領によって脅かされ破壊される姿を克明に描き出し成功している。愛する北京が無惨にさびれ、飢えと死の恐怖、漢奸(かんかん)や特務横行に、ただ当惑し、苦悩しながら生を偸(ぬす)むように生きる北平人もやがて抵抗に立ち上がる。密告投獄虐殺餓死凍死の続出するなかで庶民の抵抗運動も発展し、やがて日本投降の日を迎える。

[伊藤敬一]

『日下恒夫訳『老舎小説全集 8~10 四世同堂』(1983・学習研究社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の四世同堂の言及

【拡大家族】より

… 父系拡大家族は,中国の古い型の家にその典型的な例が見いだされる。そこでは,家長夫婦のもとに息子たちが結婚後も同居し,四世同堂(3世代にわたる父系の老若の夫婦が未婚の子とともに同居すること。同名の老舎の小説がある)を理想とする。…

※「四世同堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android