四十九谷横穴群(読み)しじゆくだによこあなぐん

日本歴史地名大系 「四十九谷横穴群」の解説

四十九谷横穴群
しじゆくだによこあなぐん

[現在地名]淀江町稲吉

孝霊こうれい山西麓の尾根山腹、標高四〇メートルの斜面に掘られた大小一二基からなる横穴群。大正二年(一九一三)に発見されたが、出土品は伝えられていない。地山の安山岩岩盤をくりぬいて掘られており、保存状況は良好である。方形羨門羨道をもち、玄室は円屋根が四注式の形式をとる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む