デジタル大辞泉の解説 しほう‐だな〔シハウ‐〕【四方棚】 ⇒よほうだな よほう‐だな〔よハウ‐〕【四方棚】 茶道具の棚物の一。天板(てんいた)と地板(じいた)を2本柱で支えたもの。天板には薄茶器・柄杓(ひしゃく)・蓋置(ふたおき)を飾り、地板に水指(みずさし)を置く。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
大辞林 第三版の解説 しほうだな【四方棚】 ⇒ よほうだな(四方棚) よほうだな【四方棚】 茶の湯の棚物の一。桐木地の方形の天井板と地板を二本の柱で支えたもの。天井板には柄杓・茶入れなどをのせ、地板には水指みずさしをおく。 出典 三省堂大辞林 第三版について 情報