四通(読み)シツウ

精選版 日本国語大辞典 「四通」の意味・読み・例文・類語

し‐つう【四通】

  1. 〘 名詞 〙 道路が四方へ通じていること。四達。転じて、繁華土地
    1. [初出の実例]「肆を四通の街に開ひて、而して必ず人車輻輳の地也」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初)
    2. [その他の文献]〔戦国策‐魏策上・哀王〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「四通」の読み・字形・画数・意味

【四通】しつう

四方に通ずる。〔史記、貨殖伝〕蠡(はんれい)~陶に之(ゆ)きて朱と爲る。~以爲(おも)へらく、陶は天下の中、侯四し、物の易するなり。

字通「四」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む