図司呂丸(読み)ずし ろがん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「図司呂丸」の解説

図司呂丸 ずし-ろがん

?-1693 江戸時代前期の俳人
出羽(でわ)羽黒手向(とうげ)(山形県)の山伏法衣の染物師松尾芭蕉(ばしょう)の「おくのほそ道」の旅に,出羽三山を案内。元禄(げんろく)5年伊勢(いせ)詣(もう)での途中,江戸深川に芭蕉をたずね,「三日月日記」の草稿をおくられた。元禄6年2月2日京都の各務支考(かがみ-しこう)宅で死去通称は左吉。別号に啁栢堂,栢堂。著作に「聞書七日草」。
格言など】消安し都の土ぞ春の雪(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の図司呂丸の言及

【呂丸】より

…江戸前期の俳人。姓は図司,また近藤,通称は左吉。啁栢堂(とうはくどう)と号す。出羽手向(とうげ)村で染物業を営んでいたが,“おくのほそ道”の旅で来遊した芭蕉に入門,この時《聞書七日草》(呂丸聞書)を残した。1692年江戸に芭蕉を訪ね《三日月日記》を与えられた。伊勢参宮ののち,京の支考を訪ねたが,翌年の2月2日京で客死。《陸奥鵆(むつちどり)》によると40歳に達しなかったらしい。〈苔の実や軒の玉だれ石の塔〉(《三山雅集》)。…

※「図司呂丸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android