デジタル大辞泉
「国儲」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こく‐ちょ【国儲】
- 〘 名詞 〙 ( 「儲」はそなえおくの意。転じてあとつぎの意 )
- ① 君主および諸侯の後継者。儲君(ちょくん)。儲嗣。〔漢書‐疏広伝〕
- ② 令制で、臨時の用に備えて諸国に貯えておいた官稲。神亀元年(七二四)に設置され、朝集使、臨時使、籍帳作成の書生、担夫などの食料費に用いられた。出挙(すいこ)の利息を貯える場合などがあった。はじめは公用稲と称した。国稲。〔正倉院文書‐天平一一年(739)伊豆国正税帳〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 