国儲(読み)コクチョ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「国儲」の意味・読み・例文・類語

こく‐ちょ【国儲】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「儲」はそなえおくの意。転じてあとつぎの意 )
  2. 君主および諸侯の後継者。儲君(ちょくん)儲嗣。〔漢書‐疏広伝〕
  3. 令制で、臨時の用に備えて諸国に貯えておいた官稲。神亀元年(七二四)に設置され、朝集使、臨時使、籍帳作成の書生担夫などの食料費に用いられた。出挙(すいこ)利息を貯える場合などがあった。はじめは公用稲と称した。国稲。〔正倉院文書‐天平一一年(739)伊豆国正税帳〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む