国共停戦協定(読み)こっきょうていせんきょうてい

旺文社世界史事典 三訂版 「国共停戦協定」の解説

国共停戦協定
こっきょうていせんきょうてい

1946年1月中国国民党共産党の間で締結された内戦停止の協定
日本の敗戦直後,重慶で行われた毛沢東蔣介石交渉によって結ばれた双十協定により,内戦回避が約束された。この機会にアメリカ大統領トルーマンは仲介特使としてマーシャルを派遣し,ついに停戦協定が結ばれたが,半年後の7月には国民党がこれを破棄し,内戦が再開された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む