国共停戦協定(読み)こっきょうていせんきょうてい

旺文社世界史事典 三訂版 「国共停戦協定」の解説

国共停戦協定
こっきょうていせんきょうてい

1946年1月中国国民党共産党の間で締結された内戦停止の協定
日本の敗戦直後,重慶で行われた毛沢東蔣介石交渉によって結ばれた双十協定により,内戦回避が約束された。この機会にアメリカ大統領トルーマンは仲介特使としてマーシャルを派遣し,ついに停戦協定が結ばれたが,半年後の7月には国民党がこれを破棄し,内戦が再開された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む