国民教育委員会(読み)こくみんきょういくいいんかい(その他表記)Komisja Edukacji Narodowej

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国民教育委員会」の意味・わかりやすい解説

国民教育委員会
こくみんきょういくいいんかい
Komisja Edukacji Narodowej

1773年に創設されたポーランドの公共教育省。文部省類似の機関としては世界最初のもの。啓蒙思想の影響下にイエズス会修道院の施設を収用し,国立の世俗的な中等学校を設立。国語国史,経済学,公民学,自然科学などの教育を重視した。大学を近代化し,師範学校を創設,小規模ながら農民のための初等教育も実施した。 95年第3次ポーランド分割による独立喪失とともに廃止。主たる活動家は国王スタニスワフ2世アウグスト・ポニャトフスキ,A.チャルトルイスキ,H.コウォンタイ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む