共同通信ニュース用語解説 「国立西洋美術館本館」の解説
国立西洋美術館本館
東京都台東区の上野公園にある鉄筋コンクリートの建物で、地上3階、地下1階、延べ床面積は4399平方メートル。フランスの建築家ル・コルビュジエが1955年に来日して基本設計図を作製。弟子の前川国男、坂倉準三、吉阪隆正の3氏が実施設計を担当し、59年に完成、開館した。2007年に国の重要文化財に指定された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
東京都台東区の上野公園にある鉄筋コンクリートの建物で、地上3階、地下1階、延べ床面積は4399平方メートル。フランスの建築家ル・コルビュジエが1955年に来日して基本設計図を作製。弟子の前川国男、坂倉準三、吉阪隆正の3氏が実施設計を担当し、59年に完成、開館した。2007年に国の重要文化財に指定された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...