国連先住民族権利宣言

共同通信ニュース用語解説 「国連先住民族権利宣言」の解説

国連先住民族権利宣言

2007年9月の国連総会で、日本を含む143カ国の賛成採択前文と46条の条文があり、先住民族集団の自決権、土地資源に対する権利、その回復補償を受ける権利、独自の言語で教育する権利、遺骨返還を受ける権利などを明記している。法的拘束力はないが、38条で国家は先住民族と協議して、立法措置を含む適切な措置を取るとしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む