国連先住民族権利宣言

共同通信ニュース用語解説 「国連先住民族権利宣言」の解説

国連先住民族権利宣言

2007年9月の国連総会で、日本を含む143カ国の賛成採択前文と46条の条文があり、先住民族集団の自決権、土地資源に対する権利、その回復補償を受ける権利、独自の言語で教育する権利、遺骨返還を受ける権利などを明記している。法的拘束力はないが、38条で国家は先住民族と協議して、立法措置を含む適切な措置を取るとしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む