国連軍縮広島会議(読み)こくれんぐんしゅくひろしまかいぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国連軍縮広島会議」の意味・わかりやすい解説

国連軍縮広島会議
こくれんぐんしゅくひろしまかいぎ

1992年6月に被爆都市の広島で開催された国連軍縮会議明石康が軍縮担当の国連事務次長であったため,同会議は京都仙台でも開催され,日本が有力なスポンサーであった。広島でのテーマは「大量破壊兵器の不拡散とアジア太平洋信頼醸成措置」であったが,核抑止論に立脚する海外意見と,核廃絶論に基づく地元との隔たりは大きかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む