国連軍縮広島会議(読み)こくれんぐんしゅくひろしまかいぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国連軍縮広島会議」の意味・わかりやすい解説

国連軍縮広島会議
こくれんぐんしゅくひろしまかいぎ

1992年6月に被爆都市の広島で開催された国連軍縮会議明石康が軍縮担当の国連事務次長であったため,同会議は京都仙台でも開催され,日本が有力なスポンサーであった。広島でのテーマは「大量破壊兵器の不拡散とアジア太平洋信頼醸成措置」であったが,核抑止論に立脚する海外意見と,核廃絶論に基づく地元との隔たりは大きかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む