国連軍縮会議(読み)コクレングンシュクカイギ(英語表記)United Nations Conference on Disarmament Issues

デジタル大辞泉 「国連軍縮会議」の意味・読み・例文・類語

こくれん‐ぐんしゅくかいぎ〔‐グンシユククワイギ〕【国連軍縮会議】

世界各国の政府高官や軍縮問題専門家が集まり、国際平和安全保障など毎回テーマに沿って個人の立場討議を行う会議。政府代表で構成される軍縮会議とは異なる。1988年の第3回国連軍縮特別総会SSD)で日本の首相竹下登提唱。1989年に京都で第1回会議が開催され、以降毎年日本の各都市で開催されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「国連軍縮会議」の解説

国連軍縮会議

各国の政府関係者や研究者、非政府組織(NGO)のメンバーらが集まり、核軍縮などの課題について意見交換する会議。日本政府と国連共催。1988年に当時の竹下登首相が国連軍縮特別総会で提唱し、89年に京都で初めて開かれた。以降、広島長崎をはじめ日本各地でほぼ毎年行われており、今年で26回目。原則として参加者は一個人の立場で発言し、決議宣言を採択することはないのが通例

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国連軍縮会議」の意味・わかりやすい解説

国連軍縮会議
こくれんぐんしゅくかいぎ
United Nations Conference on Disarmament Issues

政府関係者,ジャーナリストや学者など専門家,非政府組織 NGOが個人の資格で参加する国連 (軍縮局) 開催の会議。国連総会第一委員会やジュネーブの軍縮会議など政府代表によって構成される通常の軍縮会議とは異なる。もっぱら議論に専念し,軍縮をめぐる国際世論の形成・軍縮交渉の促進に貢献することが期待され,通常は決議や合意文書は出されない。これまで世界各地で相当回数開催されており,日本では京都 (1989.4.) ,仙台 (90.4.) ,京都 (91.5.) ,被爆地・広島 (92.6.) で開催された。第2回京都会議は湾岸危機後の軍備管理・軍縮問題を主要なテーマとし,海部首相は国際社会が取組むべき課題と日本の考え方を表明したなかで,通常兵器の国際移転を各国が国連に通報する制度の創設を提案した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android