国鉄の分割・民営化

共同通信ニュース用語解説 「国鉄の分割・民営化」の解説

国鉄の分割・民営化

国の行政改革一環として1987年に国鉄が分割・民営化された。担っていた輸送網は地域ごとのJR旅客6社と貨物1社に分かれ、保有車両も各社に承継。長期的な赤字と激しい労働運動で経営が疲弊していた国鉄の立て直しが目的とされた。JR東海は国鉄から主に静岡名古屋鉄道管理局と新幹線総局の東海道新幹線を引き継いだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む