デジタル大辞泉 「鉄道管理局」の意味・読み・例文・類語 てつどう‐かんりきょく〔テツダウクワンリキヨク〕【鉄道管理局】 日本国有鉄道の地方機関。昭和24年(1949)日本国有鉄道発足とともに全国に26局が設置された。同62年、国鉄の民営化により廃止。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「鉄道管理局」の意味・読み・例文・類語 てつどう‐かんりきょくテツダウクヮンリキョク【鉄道管理局】 〘 名詞 〙① 鉄道院の事務を分掌した地方行政機構。東部・中部・西部・九州・北海道の五局が置かれた。〔鉄道院告示第四号‐明治四一年(1908)〕② 日本国有鉄道の地方機関。運転、施設、営業、経理、保安などその地域の鉄道に関するいっさいの事務を取り扱う。昭和六二年(一九八七)、国鉄民営化に伴い廃止。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例