国際共同企業(読み)こくさいきょうどうきぎょう(その他表記)international common enterprise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際共同企業」の意味・わかりやすい解説

国際共同企業
こくさいきょうどうきぎょう
international common enterprise

資本・株式の構成生産・販売活動,経営などの面で複数の国にまたがった事業活動を行う企業。国際共同企業と呼ばれるものの範囲は,広義には共有財産運用を中心とする単なる企業提携関係から,多国籍企業に代表されるように多数国資本により構成されるが,独自の法人格もち,国際的な事業活動を行う段階にある企業,さらには政府間協定に基づき,私人に対し国際的な公共事業活動 (運河空港建設核燃料再生など) を認めるものまでもが含まれる。また最後のものは特に狭義の国際共同企業と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android