国際労働財団(読み)こくさいろうどうざいだん(その他表記)Japan International Labour Foundation; JILF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際労働財団」の意味・わかりやすい解説

国際労働財団
こくさいろうどうざいだん
Japan International Labour Foundation; JILF

1989年5月に旧連合が設立した労働運動における国際協力推進機関。主な活動として,日本の労働運動の実態理解に向けた国際的な労組関係者の交流途上国が行なう教育・福祉共済活動への協力,途上国を中心とした労組関係者の人材育成への協力を行なう一方,理事や評議員には労組関係者以外にも各界から多彩な人材が名を連ねる。新しい労働運動スタイルを追求し,広範な連携を模索する連合が,国際化に向けて打ち出した新機軸一環

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む