国際数学オリンピック(読み)コクサイスウガクオリンピック(英語表記)International Mathematical Olympiad

デジタル大辞泉 「国際数学オリンピック」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐すうがくオリンピック【国際数学オリンピック】

国際科学オリンピック一つで、優秀な数学者育成目的に毎年参加各国の持ち回りで行われている国際コンテスト。略称IMO(International Mathematics Olympiad)。20歳未満で中等教育課程(主として高等学校)に在学する生徒対象。1959年開始。日本では日本数学オリンピックの成績優秀者を中心に代表選考が行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国際数学オリンピック」の意味・わかりやすい解説

国際数学オリンピック
こくさいすうがくおりんぴっく
International Mathematical Olympiad

数学の問題を解く能力を競う国際大会。国際科学オリンピックの一つである。略称IMO。20歳未満で、大学教育を受けていない者が対象。数学的な才能に恵まれた若者をみいだし、若者や教育関係者同士の国際交流を深めながら、才能を伸ばす手助けをすることを目的としている。第1回大会は1959年にルーマニアで開かれ、以降毎年7月に2週間をかけ、100前後の国と地域から500人を超える選手が参加して行われている。大会は参加国の持ち回りで開催されており、各国は国内コンテストなどで選考された6人以内の代表選手を派遣することができる。日本は1990年に54か国が参加して開かれた第31回北京(ペキン)大会に初めて選手団を派遣し、2003年(平成15)には日本で初めての大会が東京で開かれ、82の国と地域が参加した。

 競技は、参加国があらかじめ提案している問題のなかから6問が選ばれ、選手は1日3問ずつの合計6問を2日間で解く。問題の内容は、世界各国の高等学校程度の知識を前提にした応用問題で、整数問題、幾何、組合せ、式変形などから出題される。両日ともに1問目から徐々に難度が高くなっていく。配点は1問7点で、満点は42点。6問の合計点により、参加者のおよそ半数がメダルを受け、金、銀、銅の割合は1:2:3である。正答が4問で金、3問で銀、2問で銅が授賞の目安となっている。なお、国別ランキングは選手団が獲得した得点の合計で決められる。

 日本における国際数学オリンピックへの派遣事業は、公益財団法人数学オリンピック財団によって行われている。財団では国際数学オリンピックに関連し、日本代表選手の選抜大会である日本数学オリンピック(JMO:Japan Mathematical Olympiad)のほか、日本ジュニア数学オリンピック(JJMO:Japan Junior Mathematical Olympiad)、アジア太平洋数学オリンピック(APMO:Asian Pacific Mathematics Olympiad)などを開催している。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「国際数学オリンピック」の解説

国際数学オリンピック

世界の高校生以下を対象に、年1回行われている数学のオリンピック。現在の形の競技は、1959年のルーマニア大会から始まった。日本は、中国で開催された90年の第31回大会から正式参加。2003年7月には日本で、07年7月の第48回大会はベトナムで開催された。

(桂利行 東京大学大学院教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

百科事典マイペディア 「国際数学オリンピック」の意味・わかりやすい解説

国際数学オリンピック【こくさいすうがくオリンピック】

略称IMO。毎年夏,世界各国から高校生を集めて行う数学コンテスト。第1回は1959年にルーマニアで開かれ,日本は1989年の北京大会から参加。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android