園林寺(読み)おんりんじ

日本歴史地名大系 「園林寺」の解説

園林寺
おんりんじ

[現在地名]美浜町宮代

山号は幡山。高野山真言宗本尊は泰澄作と伝える十一面観音像。宮代みやしろ弥美みみ神社の別当寺であった。弘仁元年(八一〇)道善斎が朝廷に奏請し、麻生朝臣国忠に勅命があり、造営したと伝えられている(三方郡誌)

延慶四年(一三一一)三月日の園林寺供僧有職料寄進(園林寺文書)に「為園林寺造営」とあるが、創立は同年よりかなりさかのぼると推察される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む