土佐村(読み)とさむら

日本歴史地名大系 「土佐村」の解説

土佐村
とさむら

[現在地名]邑久町本庄ほんじよう

現邑久町中央部のくびれた所に位置し、千町せんちよう平野の東端にあたる。北は西須恵にしすえ(現長船町)、南は佐井田さいだ村に接する。田地のほとんどは低湿地で、独特のクリーク地帯を形成し、文化年間の「岡山藩領手鑑」にも沼船が三艘とある。そのため集落山麓または丘陵平坦面上にある。「和気絹」によると、村名は「土佐塚」に由来するという。往古このあたりが海であった時、土佐国の者が遭難したのを手厚く葬り、それを「土佐塚」と言伝えてきたものが、いつの頃からか村名になったといわれる。


土佐村
とさむら

[現在地名]高取町大字下土佐

高取川上流に立地。北は観覚寺かがくじ村。文禄四年(一五九五)検地の村高二六六石、検地奉行石田正澄。寛永郷帳の村高二七三・四石。地方蔵方寺尾勤録によれば慶安元年(一六四八)に土佐村のうち〇・四八石、子嶋こじま村のうち二一・一一八石、その他(不詳)二・〇八五石を合わせて土佐町とさまち村が成立。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android