土岐頼清(読み)とき よりきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土岐頼清」の解説

土岐頼清 とき-よりきよ

?-1336 鎌倉-南北朝時代武将
土岐頼貞(よりさだ)の子。美濃(みの)(岐阜県)池田郡にすんでいたが,建武(けんむ)の新政伊予(いよ)(愛媛県)守護となる。建武3=延元元年足利尊氏(たかうじ)の命で京都にかけつける途中の6月1日,摂津芥河(大阪府)で病死したという。初名は頼宗。通称六郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む