デジタル大辞泉
「土戸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つち‐ど【土戸】
- 〘 名詞 〙
- ① 建物の一部が土間になっているとき、そこに設けられた戸。土妻戸と土遣戸がある。
- [初出の実例]「依二為通申一、令レ閉二土戸一、為レ不レ令二下人見一也」(出典:台記‐天養元年(1144)一一月一一日)
- ② 表面に泥土または漆喰(しっくい)を塗って作った引戸。〔日葡辞書(1603‐04)〕
ど‐こ【土戸】
- 〘 名詞 〙 奈良・平安時代、京洛の外の戸をいう。京の内の戸を京戸というのに対する語。
- [初出の実例]「注二京戸男水田一段百歩。土戸男水田一段百四十歩。陸田六十歩一」(出典:日本三代実録‐元慶四年(880)三月一六日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 