圭冠(読み)ハシハコウブリ

デジタル大辞泉 「圭冠」の意味・読み・例文・類語

はしは‐こうぶり〔‐かうぶり〕【×冠】

上代のかぶり物の一。漆塗りの布帛ふはく製で、上は円くとがり、下が方形をしたもの。後世烏帽子えぼしに似る。けいかん

けい‐かん〔‐クワン〕【×圭冠】

はしはこうぶり(圭冠)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「圭冠」の意味・読み・例文・類語

はしは‐こうぶり‥かうぶり【圭冠】

  1. 〘 名詞 〙 上辺中央を圭頭(はしはがしら)につくったかぶりものはしはかぶり。はしこうぶり。けいかん。
    1. [初出の実例]「唯し男子のみは、圭冠(ハシハカウフリ)(別訓 はしはかふり)有らば冠して」(出典日本書紀(720)天武一三年閏四月(北野本訓))

けい‐かん‥クヮン【圭冠】

  1. 〘 名詞 〙 上代のかぶりものの一種。布帛製で長方形の袋状の上辺中央をとがらせた形が圭(けい)に似るところからの名称。はしはこうぶり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の圭冠の言及

【烏帽子】より

…日本における男子の被り物の一種で,早く奈良時代から着用され,江戸時代に至った。天武天皇のとき漆紗冠(しつしやかん)と圭冠(けいかん)の2種ができたが,この圭冠が後世の烏帽子の祖であると古くからいわれている。中国でも4世紀ころから絹紗(けんしや)を用いてつくった紗帽(さぼう)があり,上下一般に用いられてきたが,こうした慣習が日本に流入したものと考えられる。…

【冠】より

…これらの冠は大会,饗客(きようきやく),斎時などに用い,別に黒の絹でつくられた鐙冠(つぼこうぶり)という,当時の壺状鐙の形をなしたものがあった。その後,冠の裂地には二,三の変改があったが,天武天皇のときに新たに漆紗冠(しつしやかん)と圭冠(けいかん)とが制定され,前者は唐制にのっとったもので,冠の前後に四つの纓(えい)がついており,前纓は平時は上にあげて髻の前で結び,後纓は垂らすか,あるいは髻の上を結んだひもにはさんだ。これが後世の冠の祖となったもので,当時の形態を知るものに法隆寺伝来聖徳太子の像がある。…

※「圭冠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android