地域型保育給付(読み)ちいきがたほいくきゅうふ

知恵蔵mini 「地域型保育給付」の解説

地域型保育給付

2012年8月に成立した子ども・子育て関連3法に基づく制度の一つで、小規模な保育施設に対する財政措置。15年4月より施行予定。小規模な保育施設を拡充し、都市部での待機児童を解消することを目的としている。小規模保育、家庭的保育、居宅訪問型保育、事業所内保育の四つの保育事業を「地域型保育事業」として市町村認可し、地域型保育給付の対象とする。事業の認可については、国が新たに設けた基準に沿って行われる。

(2014-5-01)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む