…この科の1種Megascolides australisはオーストラリア南西部にみられ,自然状態でよくのびると2.1mにもなる。解熱剤の〈地竜〉はほとんどがフトミミズ科の種類を乾燥したものである。【今島 実】。…
…ミミズは薬用として解熱,利尿,痔,火傷などいろいろな症状に効用があるとされている。そのなかでも,ミミズを生のまま,あるいは乾燥したもの(商品名地竜)を煎じ,毎食間に服用すると,大量に汗がでて熱が下がるので現在でも多くの人によって使用されている。しかし,体質によって発汗しない人もあるという。…
※「地竜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...