ツユムシ(読み)つゆむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツユムシ」の意味・わかりやすい解説

ツユムシ
つゆむし / 露虫
[学] Phaneroptera falcata

昆虫綱直翅(ちょくし)目キリギリス科に属する昆虫。全体が深緑色をした細長中形の種で、体長15~20ミリメートル。頭と胸は小さく、腹部も短いが、はねは長い。前翅は細く、主脈に加え網状の脈が密にあり、翅脈間の小室黒点となっている。後翅は前翅よりも長く、体長の約2倍。雄の尾角は長く湾曲し、先端近くでやや幅広くなり、先端はとがっている。雌の腹端には鎌(かま)状に上方に反った産卵管をもち、その先端は丸くなり、縁には多少の歯を備える。成虫は夏から秋に出現するが、地域により年2化性。雄は草原ヨモギの葉上などで、ツ、ツ、ツ、ツ、ジィー、ジィーとよく鳴くが、あまり目だたない調子の発音である。雌は植物の葉の葉肉中に平たい卵を産む。灯火に誘われてしばしば室内に飛び込んでくることもある。日本全土に普通で、また旧北区に広く分布する。

[山崎柄根]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツユムシ」の意味・わかりやすい解説

ツユムシ
Phaneroptera falcata

直翅目キリギリス科。体長 15~20mm。体は緑色で細長く,背面褐色を帯びる。翅は細く,後翅は前翅より長くて体長の約2倍の長さがある。触角,肢ともに細く,非常に長い。雌の産卵管は鎌形に湾曲する。成虫は夏から秋頃にみられ,雄は「じじじぃじぃ」と鳴く。近縁種アシグロツユムシ P. nigroantennata,セスジツユムシ Ducetia japonica,エゾツユムシ D. sapporensisなどが知られている。 (→キリギリス , 直翅類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android