デジタル大辞泉 「地鼠」の意味・読み・例文・類語 じ‐ねずみ〔ヂ‐〕【地×鼠】 トガリネズミ科の哺乳類。体長8センチ、尾長6センチくらいで、灰褐色。ネズミに似るが、吻ふんがとがる。ほぼ日本全域に分布し、森林・草地・畑などにすみ、昆虫・ミミズなどを食べる。夜行性。近縁種はヨーロッパ・アフリカ・アジアに分布。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「地鼠」の意味・読み・例文・類語 じ‐ねずみヂ‥【地鼠】 〘 名詞 〙 トガリネズミ科の哺乳類。体長六~八センチメートル、尾長四~四・五センチメートル。口吻(こうふん)が長く突き出ており、形はモグラに似ている。体毛は短くビロード状で、灰褐色または黒褐色。草原、森林の草むらや落葉中にすみ、夜出てクモ、昆虫、ミミズなどを食べる。体側に分泌腺が発達し、通過したあとにじゃこうに似たにおいを残す。ネズミの名があるがネズミではなくモグラに近縁。日本の特産だが、近縁種が多数あり、アジア、ヨーロッパなどに広く分布。[初出の実例]「地鼠や天井梁五月雨〈調寸〉」(出典:俳諧・金剛砂(1680‐81頃)夏) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「地鼠」の解説 地鼠 (ジネズミ) 学名:Crocidura dsinezumi動物。トガリネズミ科の哺乳動物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報