デジタル大辞泉
「地鼠」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐ねずみヂ‥【地鼠】
- 〘 名詞 〙 トガリネズミ科の哺乳類。体長六~八センチメートル、尾長四~四・五センチメートル。口吻(こうふん)が長く突き出ており、形はモグラに似ている。体毛は短くビロード状で、灰褐色または黒褐色。草原、森林の草むらや落葉中にすみ、夜出てクモ、昆虫、ミミズなどを食べる。体側に分泌腺が発達し、通過したあとにじゃこうに似たにおいを残す。ネズミの名があるがネズミではなくモグラに近縁。日本の特産だが、近縁種が多数あり、アジア、ヨーロッパなどに広く分布。
- [初出の実例]「地鼠や天井梁五月雨〈調寸〉」(出典:俳諧・金剛砂(1680‐81頃)夏)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
地鼠 (ジネズミ)
学名:Crocidura dsinezumi
動物。トガリネズミ科の哺乳動物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 