坂三郎(読み)サカ サブロウ

20世紀日本人名事典 「坂三郎」の解説

坂 三郎
サカ サブロウ

江戸時代末期〜大正期の茶業指導者 静岡県議。



生年
弘化1年12月2日(1845年)

没年
大正10(1921)年12月22日

出生地
駿河国沼津町(静岡県沼津市)

経歴
駿河国沼津町で茶商を営む坂家の養子。文久1年から養家の茶園経営するようになり、山城近江から茶師を招いて積極的に宇治茶製法を取り入れ、その普及に尽くした。明治9年江原素六や依田治作ら沼津の実業家たちとはかって叢流社(のち積信社)を設立、茶の再製とアメリカへの輸出を行い、一時は巨利を博した。16年に欠損が出た同社を解散して全国製茶先進会審査掛に就任し、17年には静岡県作業取締所役員となり横浜へ出張。以後、茶業組合中央本部横浜製茶検査所長、静岡県茶業組合連合会議所議員、茶業組合中央会議所議員などを歴任して製茶業改良・発展に大きく貢献した。また沼津町議を経て、30年静岡県議になるなど、地方政界でも活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「坂三郎」の解説

坂三郎

没年:大正10.12.22(1921)
生年:弘化1.12.2(1845.1.9)
明治期の茶業指導者。駿河国(静岡県)沼津町に生まれ,同町の茶商坂家に入る。文久1(1861)年以降,養家の営む茶園の経営に当たり,山城,近江の茶師を招いて宇治茶の製法の普及に努めた。明治9(1876)年,江原素六らと共に叢流社(のち積信社)を設立,静岡茶米国への直輸出に努めた。16年同社を解散して全国製茶先進会審査掛となり,翌17年静岡県茶業取締所集会員として横浜に出張,19年茶業組合中央本部の横浜製茶検査所長,さらに静岡県茶業組合連合会議所・茶業組合中央会議所議員などを歴任,茶業の改良に尽力した。沼津町会議員,静岡県会議員も務めた。<参考文献>山田万作編『岳陽名士伝』,静岡県茶業組合連合会議所編『静岡県茶業史』

(若林淳之)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂三郎」の解説

坂三郎 さか-さぶろう

1845*-1921 幕末-大正時代の茶業家。
弘化(こうか)元年12月2日生まれ。駿河(するが)(静岡県)の茶商,坂家をつぎ,文久元年以降養父の茶園を経営。山城,近江(おうみ)から茶師をまねき,宇治製茶法をまなぶ。明治9年江原素六らと叢流社(のち積信社)を設立し,静岡茶をアメリカへ直接輸出した。茶業組合の幹部,静岡県会議員などをつとめた。大正10年12月22日死去。78歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「坂三郎」の解説

坂 三郎 (さか さぶろう)

生年月日:1845年12月2日
江戸時代-大正時代の政治家;茶商。静岡県議会議員
1921年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android