坂三郎(読み)さか・さぶろう

朝日日本歴史人物事典 「坂三郎」の解説

坂三郎

没年:大正10.12.22(1921)
生年弘化1.12.2(1845.1.9)
明治期の茶業指導者。駿河国(静岡県)沼津町に生まれ,同町の茶商坂家に入る。文久1(1861)年以降,養家の営む茶園経営に当たり,山城,近江茶師を招いて宇治茶製法普及に努めた。明治9(1876)年,江原素六らと共に叢流社(のち積信社)を設立,静岡茶米国への直輸出に努めた。16年同社を解散して全国製茶先進会審査掛となり,翌17年静岡県茶業取締所集会員として横浜に出張,19年茶業組合中央本部の横浜製茶検査所長,さらに静岡県茶業組合連合会議所・茶業組合中央会議所議員などを歴任,茶業の改良に尽力した。沼津町会議員,静岡県会議員も務めた。<参考文献>山田万作編『岳陽名士伝』,静岡県茶業組合連合会議所編『静岡県茶業史』

(若林淳之)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂三郎」の解説

坂三郎 さか-さぶろう

1845*-1921 幕末-大正時代の茶業家。
弘化(こうか)元年12月2日生まれ。駿河(するが)(静岡県)の茶商,坂家をつぎ,文久元年以降養父の茶園を経営。山城,近江(おうみ)から茶師をまねき,宇治製茶法をまなぶ。明治9年江原素六らと叢流社(のち積信社)を設立し,静岡茶をアメリカへ直接輸出した。茶業組合の幹部,静岡県会議員などをつとめた。大正10年12月22日死去。78歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android