坂倉松鱸(読み)さかくら しょうろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂倉松鱸」の解説

坂倉松鱸 さかくら-しょうろ

?-1854* 江戸時代後期の川柳作者。
飛騨(ひだ)(岐阜県)高山の人。江戸で2代川柳門下の尚古堂杜蝶に師事し,文政9年(1826)に判者となる。一時帰郷し「狂句柳桜」を編集。のち大坂に移住し,川柳風狂句の月並会を主宰した。「滑稽発句(こっけいほっく)類題集」2編をあんだ。嘉永(かえい)6年12月26日死去。別号に素行堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む