坂口 仁一郎
サカグチ ジンイチロウ
- 肩書
- 衆院議員
- 別名
- 号=坂口 五峰(サカグチ ゴホウ)
- 生年月日
- 安政6年1月3日(1859年)
- 出生地
- 越後国中蒲原郡阿賀浦村(新潟県)
- 経歴
- 家は越後の大地主。漢学を修め、明治7年上京して同人社で英語を学んだ。米商会社の頭取となり、帰郷して県会議員、18年議長。米穀取引所理事を務め、35年以来衆院議員当選8回。日露戦争に従軍。憲政会新潟支部長のほか新潟新聞社長を務めた。一方漢詩、随筆家として名高く、著書に「北越詩話」(上下)、漢詩集「五峰遺稿」(上中下)がある。
- 受賞
- 勲四等
- 没年月日
- 大正12年11月2日
- 家族
- 五男=坂口 安吾(作家) 孫=坂口 綱男(写真家)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
坂口 仁一郎
サカグチ ニイチロウ
明治・大正期の漢詩人,随筆家 衆院議員。
- 生年
- 安政6年1月3日(1859年)
- 没年
- 大正12(1923)年11月2日
- 出生地
- 越後国中蒲原郡阿賀浦村(新潟県)
- 主な受賞名〔年〕
- 勲四等
- 経歴
- 家は越後の大地主。漢学を修め、明治7年上京して同人社で英語を学んだ。米商会社の頭取となり、帰郷して県会議員、18年議長。米穀取引所理事を務め、35年以来衆院議員当選8回。日露戦争に従軍。憲政会新潟支部長のほか新潟新聞社長を務めた。一方漢詩、随筆家として名高く、著書に「北越詩話」(上下)、漢詩集「五峰遺稿」(上中下)がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
坂口仁一郎 さかぐち-にいちろう
1859-1923 明治-大正時代の政治家,漢詩人。
安政6年1月3日生まれ。坂口安吾の父。家は代々越後(えちご)(新潟県)蒲原(かんばら)郡の富農。大野恥堂にまなぶ。県会議員をへて,明治35年衆議院議員(当選8回,憲政会)。この間24年新潟新聞社長となり,終生つとめた。編著「北越詩話」で知られる。大正12年11月2日死去。65歳。字(あざな)は思道。号は五峰。名は「じんいちろう」ともよむ。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 