坂西利八郎(読み)バンザイ リハチロウ

20世紀日本人名事典 「坂西利八郎」の解説

坂西 利八郎
バンザイ リハチロウ

明治〜昭和期の陸軍中将 中国政府顧問;貴院議員(勅選)。



生年
明治3年12月16日(1871年)

没年
昭和25(1950)年5月31日

出生地
和歌山

別名
号=菊潭

学歴〔年〕
陸士〔明治24年〕卒,陸大〔明治33年〕卒

経歴
明治25年砲兵少尉、野砲第6連隊付となり28年日清戦争に従軍。35年参謀本部員として清国派遣、37年袁世凱政権顧問。41年帰国し、ヨーロッパ出張。43年野砲第9連隊長となり、44年から北京駐在武官、大正10年中将、12年黎元洪大統領顧問、13年中国政府顧問となり、昭和2年まで北京に滞在した。支那通として青木宣純の後継者となり、中国併呑論を主張した。昭和2年予備役、勅選貴院議員となり21年まで務めた。講演集「隣邦を語る」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「坂西利八郎」の解説

坂西 利八郎
バンサイ リハチロウ


別名
号=菊潭

生年月日
明治3年12月16日

出生地
和歌山県

学歴
陸軍士官学校〔明治24年〕卒 陸軍大学校〔明治33年〕卒

経歴
明治25年砲兵少尉、野砲第6連隊付となり28年日清戦争に従軍。35年参謀本部員として清国派遣、37年袁世凱政権顧問。41年帰国し、ヨーロッパへ出張。43年野砲第9連隊長となり、44年から北京駐在武官、大正10年中将、12年黎元洪顧問。支那通として青木宣純の後継者となり、中国併呑論を主張した。昭和2年予備役、勅選貴族院議員となり21年まで務めた。講演集「隣邦を語る」がある。

没年月日
昭和25年5月31日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「坂西利八郎」の解説

坂西利八郎

没年:昭和25.5.31(1950)
生年:明治3.12.16(1871.2.5)
明治大正期の陸軍軍人紀州(和歌山)藩士坂西良一の長男。明治24(1891)年陸軍士官学校,33年陸軍大学校卒業。35年清国に派遣される。37年日露開戦とともに青木宣純のあとを継いで袁世凱顧問となり,41年までの6年あまり北京に駐在した。44年辛亥革命に伴いふたたび中国に赴き,大正12(1923)年黎元洪大総統顧問,13年中国政府顧問となり昭和2(1927)年まで約17年間北京に滞在。「支那通」の代表的存在となる。中国語に堪能で,北京に通称坂西公館」を構え,日本の中国政策の裏面で活躍。2年中将で予備役に編入,21年まで貴族院議員を務めた。<著作>『隣邦を語る』

(戸部良一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂西利八郎」の解説

坂西利八郎 ばんざい-りはちろう

1871*-1950 明治-大正時代の軍人。
明治3年12月16日生まれ。35年参謀本部員として清(しん)(中国)にわたり,37年袁世凱(えん-せいがい)の,大正12年黎元洪(れい-げんこう)の顧問となる。青木宣純(のりずみ)の跡をつぎ対清情報・謀略活動を担当した。陸軍中将。貴族院議員。昭和25年5月31日死去。79歳。紀伊(きい)和歌山出身。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「坂西利八郎」の解説

坂西 利八郎 (ばんざい りはちろう)

生年月日:1871年12月16日
明治時代-昭和時代の陸軍軍人。中国政府顧問;貴族院議員
1950年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android