坊門家(読み)ぼうもんけ

改訂新版 世界大百科事典 「坊門家」の意味・わかりやすい解説

坊門家 (ぼうもんけ)

藤原氏北家関白道隆の流れ。道隆の子隆家の5世の孫修理大夫信隆(1126-79)は,その女殖子(七条院)が高倉天皇後宮に入り,後鳥羽天皇生母となったことから,外祖父として左大臣を贈られ,その子信清と隆清がそれぞれ内大臣,参議に補されて,ともに坊門家の祖となった。信清は後鳥羽天皇外舅として権力を振るったが,信清の子権大納言忠信は承久の乱では討幕計画を進め,越後国に流された。その後,子孫はおおむね非参議止まりで,南北両朝に分裂後,信清の後裔信行は北朝にあって参議となり,一方,隆清の後裔清忠も参議となって南朝に候したが,ともにその子孫は2,3代で絶えた。

 なお同族に,信隆の弟親信を始祖とする水無瀬(みなせ)家がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 米田

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坊門家」の意味・わかりやすい解説

坊門家
ぼうもんけ

藤原北家道隆流。平安時代末期,信隆の次男信清および5男隆清の子孫がそれぞれ坊門を称する。信清は皇室外戚 (妹殖子は後鳥羽天皇の母) ,将軍家姻戚 (女は源実朝の室) として権勢があった。子忠信は承久の乱に後鳥羽院に従い,越後に流された。南北朝時代は北朝に仕えている。隆清後裔の清忠は,後醍醐天皇の寵を受け,湊川の敗戦後吉野に逃れ,南朝に仕えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android