垣見家純(読み)かきみ いえずみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「垣見家純」の解説

垣見家純 かきみ-いえずみ

?-1600 織豊時代武将
豊臣秀吉の臣で豊後(ぶんご)(大分県)富来城主。慶長の役で朝鮮出陣関ケ原戦いでは西軍に属し,美濃(みの)(岐阜県)大垣城に籠城したが,敗戦後の慶長5年9月18日変節した相良長毎(さがら-ながつね)らに殺された。名は別に一直(かずなお)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む