城原村(読み)じようばるむら

日本歴史地名大系 「城原村」の解説

城原村
じようばるむら

[現在地名]神埼町大字城原字城原・菅生すごう北外ほつけ八子やご二子ふたご

城原川西岸の山麓部一帯に位置する。

正平八年(一三五三)この村に勢福寺せいふくじ城が構築され、九州探題の一色氏が入城したと「九州治乱記」にある。南北朝時代に一色氏の入城、次いで天皇方の菊池氏の入城、さらに戦国期には少弐氏・大内氏・大友氏、また新興の竜造寺氏らがこの地に入ってきた。勢福寺城の最後の城主は、竜造寺隆信の次男で江上武種の養子となった家種である。

城原村
じようはるむら

[現在地名]大分市城原・曙台あけぼのだい一―三丁目

はま村・竹下たけした村の南に位置する。丹生にゆう台地の北東部に広がり、集落は主として台地を構成する段丘上にある。「肥後国誌」によると「尾崎村辻村原口村」などの小村がある。江戸時代を通して肥後熊本藩領で、関手永のうち。寛永一一年(一六三四)の同藩豊後国郷帳に村名がみえ高二三八石余。正保郷帳によれば田高一一八石余・畑高一一九石余、大佐井おおざい郷に所属。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android