城所元七(読み)きどころ もとしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「城所元七」の解説

城所元七 きどころ-もとしち

1845-1902 明治時代の殖産家。
弘化(こうか)2年生まれ。静岡県田方郡土肥(とい)村に養蚕を奨励し,天城(あまぎ)山麓クワ,ミツマタを栽培するなど,地域開発につくした。明治35年死去。58歳。甲斐(かい)(山梨県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む