デジタル大辞泉
「堀内恒夫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
堀内恒夫
元プロ野球選手(投手)・監督・野球解説者。1948年1月16日、山梨県甲府市生まれ。甲府市立甲府商業高等学校を卒業した65年、ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団。翌年には、16勝2敗、奪三振117、防御率1.39の成績を残し、最優秀防御率・最高勝率・沢村賞・新人王を獲得した。以降、78年まで13年連続の二桁勝利を挙げ、同球団の黄金時代を築いた。80年6月、200勝達成。83年、引退。18年間の現役通算成績は、203勝139敗、投球回3045、奪三振1865、防御率3.27。最高勝率3回(1966・1967・1972年)、沢村賞2回(1966・1972年)、ベストナイン2回(1972・1974年)、ゴールデングラブ賞7回(1972~1978年)。2003年には同球団の監督に就任したが、04年3位、05年5位と振るわず、05年退任した。08年、野球殿堂入りを果たす。10年4月、第22回参議院議員通常選挙に自由民主党から出馬したが落選。13年7月31日、自民党参院議員の中村博彦が死去したことを受け、10年の参院選で自民党比例代表名簿次点だったため繰り上げ当選することとなった。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 
堀内恒夫 ほりうち-つねお
1948- 昭和時代後期のプロ野球選手,監督。
昭和23年1月16日生まれ。41年巨人に入団。投手。速球と大きなカーブで開幕以来13連勝,16勝で新人王。42年広島戦でノーヒットノーランと3本塁打の離れ業を演じる。悪太郎とよばれ,巨人9連覇時代のエースとして活躍。実働18年,通算203勝139敗,防御率3.27。コーチ,野球解説者などをへて,平成15年巨人の監督となり,16,17年指揮をとる。20年野球殿堂入り。22年の参議院選で落選したが,25年中村博彦の死去にともない繰り上げ当選(自民党)。山梨県出身。甲府商卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
堀内 恒夫 (ほりうち つねお)
生年月日:1948年1月16日
昭和時代;平成時代の元・プロ野球監督;元・プロ野球選手
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 