堆積輪回(読み)たいせきりんね(英語表記)sedimentary cycle

改訂新版 世界大百科事典 「堆積輪回」の意味・わかりやすい解説

堆積輪回 (たいせきりんね)
sedimentary cycle

いくつかの地層が一定の順序で繰り返し累重する堆積現象。堆積サイクルともいう。大規模なサイクルは単位サイクルの厚さが数mから数百mに達し,海進・海退現象または海水準変動(海水面変化),地盤沈降隆起といった地殻活動によって発達が規制される。北アメリカやヨーロッパの安定地域に発達する広大な含炭層は典型的な大規模サイクルを示すが,そのおもな原因はこれらの広大な平坦地域が緩慢な地殻の上下運動(造陸運動ともいう)または海水準変動によって,海水が広がって浅海環境になったり,それが退いて淡水性の環境になり,低平湿原に含炭層を発達させた。海水準変動をサイクル形成の主要因とする見解には,氷期と間氷期の繰返しという気候要因の重視と大洋中央海嶺の隆起・沈降と関連づける見方がある。大規模堆積サイクルのことをサイクロセムcyclothemということがある。小規模サイクルは厚さ数cmまたはそれ以下の規模で,季節,気候,流水変化など一般に短周期の変動に起因する。氷縞粘土級化層理,蒸発岩層,縞状鉄鉱層などがその好例である。このような小規模サイクルは堆積リズムrhythmic sedimentationと呼ばれ,堆積サイクルとは区別されることが多い。一般にすべての堆積層に堆積サイクルが認められるので,詳細な岩相解析に基づいてサイクルの特徴を見いだすことは堆積時の堆積環境および構造運動特性を明らかにするうえで重要である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の堆積輪回の言及

【炭田】より

…最下部の砂岩がレキ岩やレキ質砂岩であったり,砂質ケツ岩が欠如したり,ケツ岩中に砂岩が夾在したり,炭層直上のケツ岩が欠如するなど多少の変化はしても,下位から上位にかけて粗粒から細粒に移って炭層に至る傾向は変わらない。このような一定の傾向をもった一組の地層の成立ちを堆積輪回といい,これを互いに比較することによって炭層の対比などが行える。堆積後の炭化作用は,上位の堆積層の厚さと質,地質構造の影響,火成岩貫入の状況などによって異なってくる。…

※「堆積輪回」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android