報いる(読み)ムクイル

デジタル大辞泉 「報いる」の意味・読み・例文・類語

むく・いる【報いる/酬いる】

[動ア上一][文]むく・ゆ[ヤ上二]
受けた事に対して、それに見合う行為相手に行う。むくう。「恩に―・いる」「努力に―・いる」
仕返しをする。むくう。「一矢を―・いる」
[類語]恩返し返礼

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「報いる」の意味・読み・例文・類語

むく・いる【報・酬】

  1. ( 「むく(向)」と同語源 )
  2. [ 1 ] 〘 自動詞 ア行上一(ヤ上一) 〙
    [ 文語形 ]むく・ゆ 〘 自動詞 ヤ行上二段活用 〙 相手の動作に応じる。応酬する。こたえる。また、反論する。
    1. [初出の実例]「此の支那の僧は(ムクイ)対ふるに易からず」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝永久四年点(1116)二)
    2. 「例の豪傑笑ひでむくいて」(出典:苦の世界(1918‐21)〈宇野浩二〉三)
  3. [ 2 ] 〘 他動詞 ア行上一(ヤ上一) 〙
    [ 文語形 ]むく・ゆ 〘 他動詞 ヤ行上二段活用 〙
    1. 受けた恩義恩恵に感謝して、それにふさわしい行為をその相手に対してする。また、罪やあやまちなどのつぐないをする。むくう。
      1. [初出の実例]「恩を酬(ムく)ひて厚に答ふ」(出典:日本書紀(720)顕宗元年四月(図書寮本訓))
      2. 「いまはまた関の藤浪たえずとも国に報いむためをこそおもへ」(出典:来田本拾遺愚草(1216‐33頃)上)
    2. 他から受けた害に対して仕返しをする。報復する。むくう。
      1. [初出の実例]「犯而不挍 ヲカセドモシカモムクイズ〔泰伯篇〕」(出典:文明本節用集(室町中))
      2. 「若し苦めらるることあれば、之を記憶して、往々其怨みを報ゆることあるものなり」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉六)

報いるの語誌

( 1 )現代語の「報いる」の文語形は、中古まではヤ行上二段活用のムクユであるが、中世にヒとイの音の混同が生じたため、未然形・連用形の語尾イがヒと記され、ヤ行とハ行の活用が混同した結果、ハ行四段やハ行上二段活用の例が鎌倉時代以後に現われる。類例としてイバユ→イバフなどがある。
( 2 )「…をむくゆ」か「…にむくゆ」かについては、古く格助詞「を」をとっていたが、平安後期以降「に」をとるようになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android