塔原廃寺(読み)とうのはるはいじ

日本歴史地名大系 「塔原廃寺」の解説

塔原廃寺
とうのはるはいじ

[現在地名]筑紫野市塔原

天拝てんぱい山の北麓近くにあり、主要地方道福岡―筑紫野線脇に塔心礎が残る。塔原塔跡として国の史跡に指定されている。昭和四一年(一九六六)発掘調査され、この礎石が原位置から移動していることが知られた。花崗岩製の上面に径九八センチ・深さ一一センチの円形くりこみがあり、その中心部に方形二段くりこみの舎利孔が設けられている。複弁八葉軒丸瓦と三重弧文軒平瓦の組合せになる七世紀後半代の軒先瓦を使用している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塔原廃寺」の意味・わかりやすい解説

塔原廃寺
とうのばるはいじ

福岡県筑紫野(ちくしの)市大字塔原字原口に存在する白鳳(はくほう)時代の寺院址(し)。塔中心礎石枘穴(ほぞあな)の特殊性により古くから注目されていた寺院址であるが、1966年(昭和41)に県道付設工事に先だって部分的に発掘調査が実施された。伽藍(がらん)配置の実態などに関する手掛りは得られなかったが、出土の瓦(かわら)が鐙(あぶみ)・宇(のき)瓦ともに2種あることが確認され、それが山田寺系に属するものであることが判明した。本寺は、塔心礎の形態、出土瓦の様式観より、『上宮聖徳(しょうとく)法王帝説』の裏書にみえる般若寺(はんにゃじ)の遺址と考えられている。

[坂詰秀一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android