デジタル大辞泉
「塩化白金酸」の意味・読み・例文・類語
えんかはっきん‐さん〔エンクワハクキン‐〕【塩化白金酸】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えんかはっきん‐さんエンクヮハクキン‥【塩化白金酸】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
塩化白金酸
えんかはっきんさん
chloroplatinic acid
(1) テトラクロロ白金 (II) 酸 H2[PtCl4] 。塩化白銀 (II) を塩酸に溶かすと,暗赤色溶液として得られる。 (2) ヘキサクロロ白金 (IV) 酸 H2[PtCl6] 。塩化白金 (IV) の塩酸溶液から得られる黄色,潮解性の結晶。水,アルコールに易溶。かなり強い2価の酸で,種々の金属塩が知られている。白金メッキ,写真,白金鏡,酢酸製造用触媒,硫酸製造用触媒などに使用される。通常 10%水溶液はアルカロイド水溶液に加えると沈殿を生じるので,アルカロイド試薬として利用される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の塩化白金酸の言及
【クロロ白金酸】より
…塩化白金酸,白金塩化水素酸ともいう。酸化数+IIおよび+IVの白金を含む酸とその塩が知られている。…
※「塩化白金酸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 