塩焼王(読み)しおやきおう

朝日日本歴史人物事典 「塩焼王」の解説

塩焼王

没年:天平宝字8.9.18(764.10.17)
生年:生年不詳
奈良時代王族。新田部王の子,道祖王の兄。氷上志計志麻呂,同川継の父。妻は聖武天皇の娘不破内親王。天平14(742)年10月,中務卿のとき女孺4人と共に平城の獄に下り,伊豆国三嶋に同17年4月まで流される。天平宝字1(757)年3月皇太子道祖王が廃されると,右大臣藤原豊成らが塩焼王を推すが,聖武上皇がその無礼を責めたとの理由で退けられ,大炊王が皇太子になった。同年7月橘奈良麻呂の乱に関与したが罪を許され,その後,氷上真人の氏姓を賜る。2年8月,従三位。6年,参議を経て中納言となる。たびたび政治的事件を起こし,藤原仲麻呂の乱(764)時には,仲麻呂に擁立され今帝と称したため斬られた。

(館野和己)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「塩焼王」の解説

塩焼王 しおやきおう

?-764 奈良時代,新田部(にいたべ)親王王子
道祖(ふなど)王の兄。不破(ふわ)内親王の夫。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)9年(757)皇太子候補となるが,しりぞけられる。橘奈良麻呂(たちばなの-ならまろ)の変に関係したが免罪され,氷上真人(ひかみのまひと)の氏姓をあたえられ,参議,中納言となる。藤原仲麻呂(なかまろ)に擁立され今帝(いまのみかど)と称したため,天平宝字8年9月18日処刑された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塩焼王」の意味・わかりやすい解説

塩焼王
しおやきおう

氷上塩焼

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の塩焼王の言及

【氷上塩焼】より

…奈良時代の賜姓皇族。はじめ塩焼王と称した。新田部親王の子で廃太子道祖(ふなど)王の兄,妻は聖武の娘不破内親王,その子が志計志麻呂(しけしまろ),川継(かわつぐ)。…

※「塩焼王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android